2018年04月29日
作戦参謀00の雑談④
どうも、みなさん、BCS作戦参謀の00(ダブルオー)です。
男のロマンはやっぱりショットガンだ!!!マルゼンCA870シリーズが再販と聞いて、先日CA870チャージャーを購入したので、簡単に開封レビューしたいと思います。
箱はこんな感じ、いつものマルゼン流、余計な包装なし



付属品は取り説、ホップ調整の六角レンチ、専用BBローダー、BB弾若干。

ちなみに、このシリーズにはバネ鳴りという癖があるようで、ノンばいん0.9Jバネも購入

銃の左側

右側

マガジン

アイアンサイドがないため、持っているドットサイドをつけた。

箱から、取り出した瞬間、あのガラス樹脂の独特な匂いがしますね。屋内で11メートルの距離で、PRO TARGETを数十発、手持ちで打ったが、箱だしにしては、集弾性が悪くない。空打ちの場合、バネ鳴りはしますけど、弾が入っている時、ほぼしません。ただ、射撃音がちょっとデカイ。ピストンヘッドにテンションゴムを入れたほうがいいかもしれません。後日、G&P製のアルミパーツを取り付ければ、剛性も多少アップするだろう。交換したら、またレビューします。
一点報告ですが、私のクライタック 自称PDW改は今こうなっている。外装はこれで完成かなあ。

それでは、また次回。
男のロマンはやっぱりショットガンだ!!!マルゼンCA870シリーズが再販と聞いて、先日CA870チャージャーを購入したので、簡単に開封レビューしたいと思います。
箱はこんな感じ、いつものマルゼン流、余計な包装なし
付属品は取り説、ホップ調整の六角レンチ、専用BBローダー、BB弾若干。
ちなみに、このシリーズにはバネ鳴りという癖があるようで、ノンばいん0.9Jバネも購入
銃の左側
右側
マガジン
アイアンサイドがないため、持っているドットサイドをつけた。
箱から、取り出した瞬間、あのガラス樹脂の独特な匂いがしますね。屋内で11メートルの距離で、PRO TARGETを数十発、手持ちで打ったが、箱だしにしては、集弾性が悪くない。空打ちの場合、バネ鳴りはしますけど、弾が入っている時、ほぼしません。ただ、射撃音がちょっとデカイ。ピストンヘッドにテンションゴムを入れたほうがいいかもしれません。後日、G&P製のアルミパーツを取り付ければ、剛性も多少アップするだろう。交換したら、またレビューします。
一点報告ですが、私のクライタック 自称PDW改は今こうなっている。外装はこれで完成かなあ。
それでは、また次回。
2018年04月29日
G&G 電子トリガー ETU 組み込み M4

こんにちは。
BCSスタッフです。
今日は、G&G ETU組み込み方や注意点を紹介します。
ETUは、非常にコストパフォーマンスの優れた電子トリガーになります。

内容物は、こんな感じです。

まず、この部分の配線を抑える部分を削り落とします。


今回は、配線を太い物に引き直しますので、黒で印してある部分を削ります。


トリガースイッチのユニットをケースにはめ込みます。多少加工しないと入らない場合が多いです。
ネジを締めこみケースを閉じてケースとトリガーユニットの間に隙間が出来ないように調整します。
次は、トリガーストロークを短くします。

ケース側に樹脂板を貼り、

トリガーは、セーフティー側を削り、

セーフティーが掛かる位置で画像の様になるべく直角が出るように加工します。
加工が終わったら、一度組み立てて、セーフティーが掛かるか、また、セーフティーが外れるか確認します。
カットオフレバーは、純正を使いますが、ここも少しな調整が必要な場合が多いです。

カットオフレバー、セクターギアを取り付け、セクターギアを回した際にスイッチ側の可動範囲を超えている場合がありますのでその場所、

カットオフレバーのこの部分を削りギアがスムーズに回る様に調整します。

ピニオン下を通る配線は、ほとんどの場合太くなりますので、モーターを出し入れする際に引っかからない様にボンドで接着します。


書き忘れている部分もあるような気がしますが、また気付きましたら追加します。
2018年04月23日
ロマン銃 マッドマックス
こんにちは
BCSミリタリーワールドのテツヤです。
よろしくお願いいたします。
最近これも欲しい、あれも欲しい、趣味は多すぎで物欲が抑えられなくなってしまった!。。。。。。
一体男のロマンあふれる趣味は何でしょう❓ 車、バイク・・・・・・・・・・旅行や冒険など色々だと思いますね。
今回紹介させていただきたいのは男のロマン武器 マッドマックス!!
70年代の映画「マッドマックス」で主人公が使用したことで一躍有名になった銃で、
水平2連式ショットガンをバレルとストックをカットしてショート化したものです。

ガスガンとしてはかつて国内メーカーのハドソンがモデルアップしていたのみだったマッドマックスが、台湾の「華山」からリリースされて以来、
視覚的にも触感的にも迫力の質感を楽しめますので、圧倒的な存在感を放っています。さらに正規総代理店合同会社ツーコーストにより、ガス注入バルブを国内仕様に変更し、STGA(全日本トイガン安全協会)の安全基準試験にも適合した安心のJPバージョンになっています。


グリップとハンドガードは上等なローズウッドとなり、リアルウッドの質感を愉しめますね。使うほど味が出そう!!

水平2連中折れ式で、実銃の雰囲気をリアルに再現しているでしょうかね。

レバーを左右に動かすと開閉します。レバーの後にセフティーがあります。

トリガーは左右に2つ付いています。ストロックはとても短いので軽く引くと発射します。

ハンマーはこういう感じの押すタイプとなります。

これは新しいバージョンのカートリッジです。アルミ製で作りがなかなかいい感じ、一本当たり24発の装弾数はかなりロマンでしょう
まぁ~飛べないな

STGA(全日本トイガン安全協会)の安全基準試験をクリアしたので、証明シールもしっかりと貼っています。

「マッドマックス」をもう一度観たいな~
小売店様も募集しております。問い合わせをお待ちしております。
合同会社 ツーコースト
BCSミリタリーワールド
TEL/FAX :0749‐20‐9730
BCSミリタリーワールドのテツヤです。
よろしくお願いいたします。
最近これも欲しい、あれも欲しい、趣味は多すぎで物欲が抑えられなくなってしまった!。。。。。。

一体男のロマンあふれる趣味は何でしょう❓ 車、バイク・・・・・・・・・・旅行や冒険など色々だと思いますね。
今回紹介させていただきたいのは男のロマン武器 マッドマックス!!
70年代の映画「マッドマックス」で主人公が使用したことで一躍有名になった銃で、
水平2連式ショットガンをバレルとストックをカットしてショート化したものです。

ガスガンとしてはかつて国内メーカーのハドソンがモデルアップしていたのみだったマッドマックスが、台湾の「華山」からリリースされて以来、
視覚的にも触感的にも迫力の質感を楽しめますので、圧倒的な存在感を放っています。さらに正規総代理店合同会社ツーコーストにより、ガス注入バルブを国内仕様に変更し、STGA(全日本トイガン安全協会)の安全基準試験にも適合した安心のJPバージョンになっています。


グリップとハンドガードは上等なローズウッドとなり、リアルウッドの質感を愉しめますね。使うほど味が出そう!!

水平2連中折れ式で、実銃の雰囲気をリアルに再現しているでしょうかね。

レバーを左右に動かすと開閉します。レバーの後にセフティーがあります。

トリガーは左右に2つ付いています。ストロックはとても短いので軽く引くと発射します。

ハンマーはこういう感じの押すタイプとなります。

これは新しいバージョンのカートリッジです。アルミ製で作りがなかなかいい感じ、一本当たり24発の装弾数はかなりロマンでしょう



STGA(全日本トイガン安全協会)の安全基準試験をクリアしたので、証明シールもしっかりと貼っています。

「マッドマックス」をもう一度観たいな~
小売店様も募集しております。問い合わせをお待ちしております。
合同会社 ツーコースト
BCSミリタリーワールド
TEL/FAX :0749‐20‐9730
Posted by BCS at
17:27
│Comments(0)
2018年04月22日
作戦参謀00の雑談③
どうも、みなさん、BCS作戦参謀の00(ダブルオー)です。
天気がどんどん暑くなりまして、ガスガンのシーズンがきましたね。前回のブログで店の宣伝をしなかった理由で、「01からお前はガスブロほしいか?ぜんぜん。お前はガスブロほしいだろう。いいえ、特にほしいわけではないが。こいつを買え。はい、分かりました。」という段取りで、WE(Cybergun)トンプソン・サブマシンガンGBBRを買ってしまった!!!
トンプソン・サブマシンガンと言ったら、即アメリカチカコのマフィアーじゃなく、WW2の米軍を思い出しますね。
こんな感じです。


つや消しのメタルボディ、シンプルなデザイン、さすが男たちの銃だね。持った感じは見た目ほど重くないが、ストックが長く、ちょっと構えづらい。やはり、脇のしたに挟んだほうが楽ですね。
マガジン装着部は少し隙間がありますが、ガタツキは一切ありません。

フレームの左右には刻印があります。


Cosplayには興味ないため、これであっているかどうか、自分にとってそれほど重要ではない。(01にレベルが低すぎだと言われた)
分解には、少しコツが要る。
まず、セレクターをファイアとフルオートに入れる。

それから、トリガーを引きながら、後ろのボタンを押したままで、フレームをスライド可能となる。

分解後はこんな感じです。



マガジンには空打ちモードが付いているため、リコイルだけ楽しめる。
通常モード

空打ちモード

ガスを入れる際、やはり音しないタイプです。目を閉じて、十数秒を数えればいい(かなり適度)。海外製品とは言え、日本のF134aガスでちゃんと動きます。
素人のレビューはここまでですが、サバゲーより、座席シューティング、ディスプレーとしての機能は十分だと思う。ご興味のある方、01までお問い合わせください。
それでは、また次回。
天気がどんどん暑くなりまして、ガスガンのシーズンがきましたね。前回のブログで店の宣伝をしなかった理由で、「01からお前はガスブロほしいか?ぜんぜん。お前はガスブロほしいだろう。いいえ、特にほしいわけではないが。こいつを買え。はい、分かりました。」という段取りで、WE(Cybergun)トンプソン・サブマシンガンGBBRを買ってしまった!!!
トンプソン・サブマシンガンと言ったら、即アメリカチカコのマフィアーじゃなく、WW2の米軍を思い出しますね。
こんな感じです。
つや消しのメタルボディ、シンプルなデザイン、さすが男たちの銃だね。持った感じは見た目ほど重くないが、ストックが長く、ちょっと構えづらい。やはり、脇のしたに挟んだほうが楽ですね。
マガジン装着部は少し隙間がありますが、ガタツキは一切ありません。
フレームの左右には刻印があります。
Cosplayには興味ないため、これであっているかどうか、自分にとってそれほど重要ではない。(01にレベルが低すぎだと言われた)
分解には、少しコツが要る。
まず、セレクターをファイアとフルオートに入れる。
それから、トリガーを引きながら、後ろのボタンを押したままで、フレームをスライド可能となる。
分解後はこんな感じです。
マガジンには空打ちモードが付いているため、リコイルだけ楽しめる。
通常モード
空打ちモード
ガスを入れる際、やはり音しないタイプです。目を閉じて、十数秒を数えればいい(かなり適度)。海外製品とは言え、日本のF134aガスでちゃんと動きます。
素人のレビューはここまでですが、サバゲーより、座席シューティング、ディスプレーとしての機能は十分だと思う。ご興味のある方、01までお問い合わせください。
それでは、また次回。
2018年04月22日
実銃対応 VECTOR OPTICS SVD ドラグノフ AK用ドットサイト
こんにちは
BCSミリタリーワールドの長谷川です。
よろしくお願いいたします。
4月は色とりどりの花が咲きそろう季節ですね~
みんなさん、サバゲーはどうですか❓楽しんでますか!❓
実店舗をオープンしてから、いろいろと多忙な日々が続いてますが、頑張ってきたので自分へのご褒美は?、毎日考えています。
結局、やはりこれだ~~~やっと来ました。

まぁ~もちろん半分仕事にできる遊び((´∀`))ケラケラ 当方もこれからトレポンの取り扱いも検討中!!
さて、本題に入りますね~
実銃用光学器機のメーカー VECTOR OPTICS社の最新製品を紹介させていただきます。
ドラグノフ AK用 1X28 レッドドットサイト!!

AKシリーズ近代化モデルの好きな方に大変お勧め!! PK-Aのレプリカが出回っていますが、
実銃対応高品質のドラグノフ AK専用のドットサイトはこれ以外にありませんでしょうかね!❓

対物レンズには、オレンジ色のコーティングがされています。

調整方はドラグノフのスコープと同じです。

レティクルは赤い点になってます。光量が調整できませんが、高輝度のため、太陽の日差しが強い環境でも発光量は十分です。

AK専用のマウントが付属してます。高さはドラグノフ用のマウントより高くなっています。
当店はVECTOR OPTICSの正規輸入指定販売店となりますので、もちろん保証も付いております。
いかがでしょうか?、akシリーズファンの皆様
是非ご検討ください。
他のVECTOR OPTICSの新商品も続々と入荷しておりますので詳しい内容を店舗までお問い合わせください。
BCSミリタリーワールド
http://www.bcsw.co.jp/
☎:0749‐20‐9730
BCSミリタリーワールドの長谷川です。
よろしくお願いいたします。
4月は色とりどりの花が咲きそろう季節ですね~

みんなさん、サバゲーはどうですか❓楽しんでますか!❓
実店舗をオープンしてから、いろいろと多忙な日々が続いてますが、頑張ってきたので自分へのご褒美は?、毎日考えています。

結局、やはりこれだ~~~やっと来ました。

まぁ~もちろん半分仕事にできる遊び((´∀`))ケラケラ 当方もこれからトレポンの取り扱いも検討中!!
さて、本題に入りますね~
実銃用光学器機のメーカー VECTOR OPTICS社の最新製品を紹介させていただきます。
ドラグノフ AK用 1X28 レッドドットサイト!!

AKシリーズ近代化モデルの好きな方に大変お勧め!! PK-Aのレプリカが出回っていますが、
実銃対応高品質のドラグノフ AK専用のドットサイトはこれ以外にありませんでしょうかね!❓

対物レンズには、オレンジ色のコーティングがされています。

調整方はドラグノフのスコープと同じです。

レティクルは赤い点になってます。光量が調整できませんが、高輝度のため、太陽の日差しが強い環境でも発光量は十分です。

AK専用のマウントが付属してます。高さはドラグノフ用のマウントより高くなっています。
当店はVECTOR OPTICSの正規輸入指定販売店となりますので、もちろん保証も付いております。
いかがでしょうか?、akシリーズファンの皆様

是非ご検討ください。
他のVECTOR OPTICSの新商品も続々と入荷しておりますので詳しい内容を店舗までお問い合わせください。
BCSミリタリーワールド
http://www.bcsw.co.jp/
☎:0749‐20‐9730
Posted by BCS at
13:39
│Comments(0)
2018年04月16日
MADBULL製 JP Riflesライセンス取得したフレーム
こんにちは
BCSミリタリーワールドの店長 テツヤです。
今週新商品続々と入荷しております。
今日MADBULL製 JP Riflesライセンス取得した商品をいくつか紹介させていただきます。
JP RIFLESとは? 日本でそこまで知られていないでしょうかと思います。
アメリアカスタムガンメーカーJP ENTERPRISES社からリリースされたマッチガンです。
ミリタリー仕様と普通の民間仕様のAR系に比べると繊細ながら豪放な存在感を漂わせるでしょう!個人的には今までとても気に入るライフルです。
さて、


細部まで至るリアルな刻印やエッジの効いたボディーなどが強い個性を主張しています。
100%CNCを用いているのは有り難いですね!精度と剛性が期待できそうです。
フォアードアシストノブとダストカバー無しのスッキリなデザインは馴染んできたミリタリー仕様とは一味違いますね。

最近このような細身の円筒ハンドガードをとても気に入ってます。
フォアグリップを付けなくても握りやすそう!(笑) 特徴的なスリットは軽量はもちろん、拡張性も期待できるでしょう。

刻印がしっかり施されてます。

ハンドガードの基部も独特なデザインになってます。

今回入荷したのは12インチハンドガード対応仕様のアウターバレルキットです。
付属のエクステンションアウターバレルで16インチ、18インチ、20インチ、24インチ4種類の長さへチェンジできます。

ガスブロックは一般的なものとは違う構造になっています。上にレールが付いていることでフロントサイトの取り付けが可能です。
これも刻印がしっかり入ってます。

これからJP Rifles をモチーフに当方のオリジナルコンプリートを作ります((´∀`))ケラケラ、まっちゃん頑張ってください。
お問い合わせなどお待ちしております。
BCS ミリタリーワールド
http://www.bcsw.co.jp/
TEL・FAX:0749‐20‐9730
BCSミリタリーワールドの店長 テツヤです。
今週新商品続々と入荷しております。
今日MADBULL製 JP Riflesライセンス取得した商品をいくつか紹介させていただきます。
JP RIFLESとは? 日本でそこまで知られていないでしょうかと思います。
アメリアカスタムガンメーカーJP ENTERPRISES社からリリースされたマッチガンです。
ミリタリー仕様と普通の民間仕様のAR系に比べると繊細ながら豪放な存在感を漂わせるでしょう!個人的には今までとても気に入るライフルです。
さて、


細部まで至るリアルな刻印やエッジの効いたボディーなどが強い個性を主張しています。
100%CNCを用いているのは有り難いですね!精度と剛性が期待できそうです。
フォアードアシストノブとダストカバー無しのスッキリなデザインは馴染んできたミリタリー仕様とは一味違いますね。

最近このような細身の円筒ハンドガードをとても気に入ってます。
フォアグリップを付けなくても握りやすそう!(笑) 特徴的なスリットは軽量はもちろん、拡張性も期待できるでしょう。

刻印がしっかり施されてます。

ハンドガードの基部も独特なデザインになってます。

今回入荷したのは12インチハンドガード対応仕様のアウターバレルキットです。
付属のエクステンションアウターバレルで16インチ、18インチ、20インチ、24インチ4種類の長さへチェンジできます。

ガスブロックは一般的なものとは違う構造になっています。上にレールが付いていることでフロントサイトの取り付けが可能です。
これも刻印がしっかり入ってます。

これからJP Rifles をモチーフに当方のオリジナルコンプリートを作ります((´∀`))ケラケラ、まっちゃん頑張ってください。
お問い合わせなどお待ちしております。
BCS ミリタリーワールド
http://www.bcsw.co.jp/
TEL・FAX:0749‐20‐9730
Posted by BCS at
18:17
│Comments(0)
2018年04月13日
cybergun F2000 紹介1
こんにちは、
BCSのスタッフです。
最近非常に人気のF2000ですが、外装、内部気になってる方もおられると思いますので、部分的に紹介して行きます。
参考程度にG&Gの物とちょっと比較してみます。

サイトが乗っているのがG&Gです。

外装はほとんど変わらないです。
重量はG&Gの方がちょっと重たいような気がします。

チャンバーですが、同軸ドラムの2分割になっております。

ただ、ちょっと回転が軽いので、気になる方は、

この部分を外して

適当な薄い板やビニールテープなどをカットし、

ここにはめれば調整出来ます。
また次回中身や当店で調整している部分なども紹介していきます。
BCSのスタッフです。
最近非常に人気のF2000ですが、外装、内部気になってる方もおられると思いますので、部分的に紹介して行きます。
参考程度にG&Gの物とちょっと比較してみます。

サイトが乗っているのがG&Gです。

外装はほとんど変わらないです。
重量はG&Gの方がちょっと重たいような気がします。

チャンバーですが、同軸ドラムの2分割になっております。

ただ、ちょっと回転が軽いので、気になる方は、

この部分を外して

適当な薄い板やビニールテープなどをカットし、

ここにはめれば調整出来ます。
また次回中身や当店で調整している部分なども紹介していきます。
Posted by BCS at
00:09
│Comments(0)
2018年04月12日
作戦参謀00の雑談②
どうも、みなさん、BCS作戦参謀の00(ダブルオー)です。
今回、サバゲー装備について、私自身の経験談となります。買ってよかったものと買って失敗したものをいくつか紹介したいと思います。
上から下までの順番で行きます。(下記の写真は買ったものと同じタイプの写真です。ご参考まで)
・ヘルメット
自分はエマーソンのタクティカルヘルメットを買ったのですが、物自体は問題ありません。ただ、頭部にいろんな物(ビデオカメラ、イヤーフォン、コスプレー系の装備等)つける予定がなければ、ヘルメット自体はサバゲー向けの物とは言えません。デカイ的として、狙われやすいからだ。

・ゴーグル
言うまでもないが、必須品です。私がメガネをしている上に、頭からの汗かきが半端じゃないため、眼鏡併用と曇り対策が必要です。前、度数付きのサバゲー用サングラスも作ってもらったが、ジャングル戦のような暗いところでは、ちょっと見えにくい時もあります。(というより、ジャングル戦、敵見えねじゃん)

・フェイスマスク
サバゲーで歯が折れたケースがたまにはありますね。これから、デブ維持のため、歯が命!!!自分はハーフマスクを選択した。銃の構えも考慮したデザインで実用性もよい。

・マフラー
首の被弾がかなり痛いですよね(妻から、お前は首あるのか)そして、耳の保護も考えて、アフガンストールがいいでしょう。

・ベスト類
もともと、ロンドンブリッジ式のチェストリングを買ったが、シャツ一枚で参戦のため、背中と胸の被弾が痛いから、普通のタクティカルベストにした。(下手くそと思われるだろうが、最初の頃はこんなもんですよ)マグポーチはLaylaxさんのバイトマグにした、ベストに付属するマグポーチはグローブ着用でマグ交換しづらいからだ。但し、バイトマグ固定用のネジとナットがなくしやすい、要注意!!!


・グローブ
ゴム付きの厚めのグローブはお勧め。

・ニーパットー
肘パットーをつけるとちょっと動きづらくなりますが、ニーパットーは必須、ズボンについているものもあるが、やはり単品購入、しかも実物のほうが安心。

・レグホルスター
正直、ハンドガンを使う場面が多くないが、つける位置も胸とか、腰とか試したこともある。やはり、太ももにつけるのは個人的に一番です。ブラックホークのレグホルスターを買った。走っても、銃が落ちないから。ナイロン製のフリーサイズですと、銃が落ちる。何回も見ました。

・ブーツ
最初、3000円のブーツを買ったが、失敗だった。底のクッションが薄く、しっかり足の保護になっていない。後ほど、ベイツというメーカーの米軍放出品を購入した、インナークッションもついて、防水、軽量、なかなかいいブーツです。アマゾンで買ったが、今から考えると、やはり実店舗で試着してから、購入したほうが安心ですね。


これら以外、使いやくい装備もたくさんあります。多少の失敗があっても、自分自身に合う装備であれば、よいでしょう。後はゲームをやりながら、少しずつ改善していくしかありません。ちなみに、自分は実用主義なので、特に実物とか、コスプレーとかに拘らないが、より使いやすいものであれば、実物関係なく、揃って行きたい。皆さんのご参考になればうれしく思います。(どっかで聞いたようなセリフだね、某ユーチューバーさん)
それでは、また次回
今回、サバゲー装備について、私自身の経験談となります。買ってよかったものと買って失敗したものをいくつか紹介したいと思います。
上から下までの順番で行きます。(下記の写真は買ったものと同じタイプの写真です。ご参考まで)
・ヘルメット
自分はエマーソンのタクティカルヘルメットを買ったのですが、物自体は問題ありません。ただ、頭部にいろんな物(ビデオカメラ、イヤーフォン、コスプレー系の装備等)つける予定がなければ、ヘルメット自体はサバゲー向けの物とは言えません。デカイ的として、狙われやすいからだ。

・ゴーグル
言うまでもないが、必須品です。私がメガネをしている上に、頭からの汗かきが半端じゃないため、眼鏡併用と曇り対策が必要です。前、度数付きのサバゲー用サングラスも作ってもらったが、ジャングル戦のような暗いところでは、ちょっと見えにくい時もあります。(というより、ジャングル戦、敵見えねじゃん)

・フェイスマスク
サバゲーで歯が折れたケースがたまにはありますね。これから、デブ維持のため、歯が命!!!自分はハーフマスクを選択した。銃の構えも考慮したデザインで実用性もよい。

・マフラー
首の被弾がかなり痛いですよね(妻から、お前は首あるのか)そして、耳の保護も考えて、アフガンストールがいいでしょう。

・ベスト類
もともと、ロンドンブリッジ式のチェストリングを買ったが、シャツ一枚で参戦のため、背中と胸の被弾が痛いから、普通のタクティカルベストにした。(下手くそと思われるだろうが、最初の頃はこんなもんですよ)マグポーチはLaylaxさんのバイトマグにした、ベストに付属するマグポーチはグローブ着用でマグ交換しづらいからだ。但し、バイトマグ固定用のネジとナットがなくしやすい、要注意!!!


・グローブ
ゴム付きの厚めのグローブはお勧め。

・ニーパットー
肘パットーをつけるとちょっと動きづらくなりますが、ニーパットーは必須、ズボンについているものもあるが、やはり単品購入、しかも実物のほうが安心。

・レグホルスター
正直、ハンドガンを使う場面が多くないが、つける位置も胸とか、腰とか試したこともある。やはり、太ももにつけるのは個人的に一番です。ブラックホークのレグホルスターを買った。走っても、銃が落ちないから。ナイロン製のフリーサイズですと、銃が落ちる。何回も見ました。

・ブーツ
最初、3000円のブーツを買ったが、失敗だった。底のクッションが薄く、しっかり足の保護になっていない。後ほど、ベイツというメーカーの米軍放出品を購入した、インナークッションもついて、防水、軽量、なかなかいいブーツです。アマゾンで買ったが、今から考えると、やはり実店舗で試着してから、購入したほうが安心ですね。


これら以外、使いやくい装備もたくさんあります。多少の失敗があっても、自分自身に合う装備であれば、よいでしょう。後はゲームをやりながら、少しずつ改善していくしかありません。ちなみに、自分は実用主義なので、特に実物とか、コスプレーとかに拘らないが、より使いやすいものであれば、実物関係なく、揃って行きたい。皆さんのご参考になればうれしく思います。(どっかで聞いたようなセリフだね、某ユーチューバーさん)
それでは、また次回
2018年04月12日
cybergun F2000カスタム
こんにちは。
cybergunのF2000少量入荷しております。

今回は、カスタム済みで数本ご用意致します。

メカボは、バージョン3で黒い塗装がされています。

ピストンのレールに塗装が乗っていると剥がれてカスが出ますので、レールは剥離、研磨しておきます。

メカボは、F2000の場合、
ギア、シリンダー、ピストン、ピストンヘッド、などを交換します。
ギア、メカボ、タペットプレートなどを加工し組み込みます。

ピストンにはウェイトを追加します。

今回はこちらのFETを組み込みます。

配線は、lonexの高効率のものに引き直してあります。

スペースは沢山あるのでFETはどこでも入ります。
ちょっと放熱するようにメカボに密着させて固定します。
つぎは、チャンバー、バレルです。

こちらがノーマル最大ホップです。

チャンバーパッキンを交換するとこんな感じでホップの凸がかなり低くなりますのでちょっと改善します。

ゴム板を4×6にカットし、

パッキンの上に乗せて組み込みます。

いい感じに形が出ました。
これであと細かい部分を仕上げて試射しに行きます。

cybergunのF2000少量入荷しております。

今回は、カスタム済みで数本ご用意致します。

メカボは、バージョン3で黒い塗装がされています。

ピストンのレールに塗装が乗っていると剥がれてカスが出ますので、レールは剥離、研磨しておきます。

メカボは、F2000の場合、
ギア、シリンダー、ピストン、ピストンヘッド、などを交換します。
ギア、メカボ、タペットプレートなどを加工し組み込みます。

ピストンにはウェイトを追加します。

今回はこちらのFETを組み込みます。

配線は、lonexの高効率のものに引き直してあります。

スペースは沢山あるのでFETはどこでも入ります。
ちょっと放熱するようにメカボに密着させて固定します。
つぎは、チャンバー、バレルです。

こちらがノーマル最大ホップです。

チャンバーパッキンを交換するとこんな感じでホップの凸がかなり低くなりますのでちょっと改善します。

ゴム板を4×6にカットし、

パッキンの上に乗せて組み込みます。

いい感じに形が出ました。
これであと細かい部分を仕上げて試射しに行きます。

Posted by BCS at
00:05
│Comments(0)
2018年04月05日
BCSオリジナルコンプリート
初めまして
BCS ミリタリーワールドの店長を務めている長谷川と申します。
よろしくお願いいたします。
好きなことを仕事にして、毎日を充実しておりますね((´∀`))ケラケラ
クリエイティブな人になりたい私は。。。。。。。。。。。。。1から電動ガンの組み上げに取り組んでおります。( ´艸`)
ディテールにこだわっ た外装のデザインはもちろん、性能面にも妥協せず、究極な電動ガンを目指しております。
製作にもちろん秘密兵器は不可欠ですね、さて、当店の秘密兵器とは?‼。。。。。。。。。。。。。。。
カスタム担当のまっちゃんです!!
それではまっちゃんの作品を紹介させていただきます。

人気なM18をモティーフにした一丁です。刻印はstagarms仕様となっております。

個人的に好きな形ですね。(外観のデザインは私です((´∀`))ケラケラ)、もちろん実銃に存在しないG&Pのオリジナルのmots仕様


やはりスケルトンルック のフレームはカッコイイ!! 全体的に違和感なく、迫力と繊細さを感じられるでしょうかね。。。。。。。。。
それでは内部のスペックを、まっちゃんから後日改めて紹介させていただきます。
もちろん問い合わせもお待ちしております。
BCS ミリタリーワールドの店長を務めている長谷川と申します。
よろしくお願いいたします。
好きなことを仕事にして、毎日を充実しておりますね((´∀`))ケラケラ
クリエイティブな人になりたい私は。。。。。。。。。。。。。1から電動ガンの組み上げに取り組んでおります。( ´艸`)
ディテールにこだわっ た外装のデザインはもちろん、性能面にも妥協せず、究極な電動ガンを目指しております。
製作にもちろん秘密兵器は不可欠ですね、さて、当店の秘密兵器とは?‼。。。。。。。。。。。。。。。
カスタム担当のまっちゃんです!!
それではまっちゃんの作品を紹介させていただきます。

人気なM18をモティーフにした一丁です。刻印はstagarms仕様となっております。

個人的に好きな形ですね。(外観のデザインは私です((´∀`))ケラケラ)、もちろん実銃に存在しないG&Pのオリジナルのmots仕様


やはりスケルトンルック のフレームはカッコイイ!! 全体的に違和感なく、迫力と繊細さを感じられるでしょうかね。。。。。。。。。
それでは内部のスペックを、まっちゃんから後日改めて紹介させていただきます。
もちろん問い合わせもお待ちしております。